こども園での生活

こどもの年齢に適した教育的なカリキュラムと保育的な活動をバランス良く提供できるように
デイリープログラムをはじめ、月間行事、年間行事を設定しています。

年齢に合わせた
デイリープログラム

みらいずこども園での1日の生活をご紹介します

もも(0歳児)・ちゅうりっぷ(1歳児)

  • 順次登園・自由遊び
  • 朝の会・おやつ
  • クラス活動
  • 給食
  • お昼寝(1歳児は13:00から)
  • 起床・おやつ・帰りの会
  • 順次降園・自由遊び
  • 閉園

たんぽぽ(2歳児)・ひまわり(3歳児)

  • 順次登園・自由遊び
  • 朝の会・朝の体操(2歳児はおやつあり)
  • クラス活動
  • 給食(3歳児は11:30から)
  • お昼寝
  • 起床(3歳児は14:30)・おやつ・帰りの会・自由遊び・順次降園
  • 閉園

ふじ(4歳児)・すみれ(5歳児)

  • 順次登園・自由遊び
  • 朝の会・朝の体操
  • クラス活動
  • 給食
  • ごちそうさま
  • 自由遊び
  • おやつ・帰りの会・自由遊び・順次降園
  • 起床・おやつ・帰りの会
  • 閉園

季節に合わせた
年間行事

  • 入園式
  • 春の遠足(4歳・5歳児)
  • 個人懇談(3~5歳児)
  • 保育参加
  • みらいずまつり
  • プール遊び(3~5歳児)
  • 水遊び
  • 運動会
  • 移動動物園
  • 秋の遠足(3~5歳児)
  • 老人施設の交流会
  • 個人懇談(全クラス)
  • クリスマス会
  • 節分
  • 発表会
  • おひなまつり会
  • お別れ遠足(4歳・5歳児
  • 卒園式(5歳児)

お誕生日会などの
月間行事

お誕生日会
身体計測
防災訓練

年間を通じてさまざまな
体験ができる特別な行事

保護者の保育体験

保護者の方にお子さんのクラスに入っていただき、お父さん先生やお母さん先生として半日保育体験をしていただきます。毎年約半数の保護者の方に参加いただいています。

公園の清掃活動

自分達がよく遊ぶ近所の公園をきれいにしよう!と定期的にゴミ拾い活動をしています。子ども達は毎回がんばってたくさんごみを拾ってくれています。清掃活動を通して、みんなの場所・自分達の遊び場所を大切にする心を育てています。

高齢者施設との交流

毎年9月~10月に市内の老人ホームへ訪問しおじいちゃん・おばあちゃんと交流を行っています。また、系列施設の高齢者施設やデイサービスとも定期的に交流し、お年寄りをうやまう気持ちを育てています。

泉大津高校との交流

泉大津高校の体育祭や文化祭に園児が参加し、高校生と交流しています。

制服・体操服

制服

【3~5歳児 春・秋服】
【3~5歳児 夏服】
【3~5歳児 冬服】

体操服

【1~5歳児 夏体操服】
【1~5歳児 冬体操服】