みんなで育む、ひとりひとりの輝く未来

みらいずこども園

<

家族のような絆を目指して。

私たちは子ども達をはじめ、保護者の方、地域の方と
家族のような温かい人間関係を築いていけるような
園運営を目指しています。

子ども達は多くの大人たちに見守られながら
のびのびと成長し、
保護者の方は多くの人と子育ての喜びを共感できる、
そんなこども園でありたいと私たちは思っています。

このような温かい繋がりの中で、
子ども達には園生活を通して、
基本的な生活習慣、集団生活のルール、友達の大切さ、
他人を思いやる気持ちを学び、
豊かな人間性を育んでいきたいと考えています。

家族のような絆を目指して
キリンに込めた想い

当園のロゴマークは、キリンの親子が温かく寄り添う姿を表しています。

長い首は、遠くまで見渡す広い視野で、
子どもたちの可能性を広げ、未来へと導く私たちの姿勢を。
そして、優しい眼差しは、
安心と信頼の関係を築きたいという願いを表現しています。
キリンのように、おおらかに子どもたちの成長を見守り続けます。

教育・保育内容

教育・保育理念

ひとりひとりの子どもが安心して過ごし、自分らしく育ち、
地域や家庭との温かいつながりの中で、
心豊かに成長していくことを大切にします。

教育・保育目標

・体を動かす楽しさを知り、健やかな心と体を育てる。
・お友達を思いやる優しい心を育てる。
・身近な自然や遊びを通して豊かな心を育てる。
・自分の思いを素直に伝えられる力を育てる。

教育・保育方針

・家庭や地域とかかわり、温かい人間関係を築きます。
・ひとりひとりの個性を尊重し、細やかな教育・保育を行います。
・身近な自然環境に興味を持ち、いろいろな体験を通して、
豊かな感性と社会性を育てます。
・子ども達が自ら考え、行動し、学ぶ力を育てます。

みらいずこども園の
はだし保育

当園では上靴を履かない「はだし保育」をとりいれています。

はだしで過ごすことで足裏の様々な感覚器が刺激され、脳の発達や神経系の調整能力を高める効果、また、足裏全体で地面を捉えることで、バランス感覚、運動能力、土踏まずの形成を促進する効果があるといわれています。

カリキュラム

専門教育

3歳児クラスからカリキュラムとして専門講師による体育、英語、絵画、音楽の専門教育を行っています。

スイミング指導

岸和田スイミングスクールにて月3 回程度のスイミング指導を実施して います。(有料/月謝制)

課外教室

希望者を対象に、体育、英語、絵画、ピアノの課外教室を実施しています。(有料/月謝制)

学習指導

小学校入学に向けて学習教材を使用した学習指導を行っています。
3歳児クラスから年齢に応じた学習教材を取り入れながら、少しずつ学ぶ習慣や楽しさに触れていきます。

みらいずこども園の
給食・食育

みらいずこども園では、お子さんの健やかな成長を一番に考え、安全で栄養バランスのとれたおいしい給食を提供できるように管理栄養士が食材の選定や献立作成をおこなっています。
毎日の給食や野菜栽培、調理体験などを通じて子ども達が食事や食べ物に関 心をもち、「食べ物を大切にする心」や「食事マナー」を自然と身につけることができるように食育活動に取り組んでいます。
お米は「金芽米」を使用
給食のお米は、白米よりも栄養価の高い「金芽米」を使用しています。
食物アレルギー対応
食物アレルギーを持つお子さんには、医師意見書をもとに、アレルギー食材の除去対応をおこなっています。
ただし、アレルギー食材が複数あり当園での対応が困難な場合は、お弁当を持参していただくなど、ご家庭のご協力をお願いすることもあります。

こども園での生活

こどもの年齢に適した教育的なカリキュラムと保育的な活動をバランス良く提供できるように
デイリープログラムをはじめ、月間行事、年間行事を設定しています。

制服・体操服

  • 3~5歳児制服
    (冬服)
  • 3~5歳児制服
    (夏服)
  • 1~5歳児 夏体操服

幼稚園部の入園申込について

2026年度(令和8年度) 幼稚園部の入園申込受付は、下記の日程で行います。
募集園児

3歳児 (10名)
4歳児 (若干名)
5歳児 (若干名)

入園申込受付・
入園願書配布 

9/1(月)~9/5(金)※土日祝除く
配付時間 10:00~17:00
提出書類:入園申込書

※入園願書はみらいずこども園にて配布しております。
配布期間・配布時間内に来園することが難しい場合は、下記URL
よりダウンロードしてご利用ください。(ダウンロード期間:9/1~9/5)
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdh2vKwdFAeaTu-K4wJ9Erua-eeH9Q3nvHY-W1-FRO_bhtjnA/viewform?usp=header

入園願書
受付面接

9/29(月)~10/3(金)
受付時間 10:00~17:00
提出書類:入園願書・新入園児個人面接票

入園するお子さんも一緒に来てください。
入園面談の日程はご案内の受付フォームから事前予約してください。

入園決定

10/20(月) 

決定通知は、郵送でお知らせいたします。
20(月)に発送いたします。

●入園願書のご提出について
  • 入園願書は、上記の期間内にみらいずこども園へご提出ください。
  • 保育園部と併願をされる方は、保育園部の申し込みは、保育園部の書類を取り寄せて市役所こども育成課にご提出ください。
●選考基準(優先順位)
  1. みらいずこども園在園の弟妹(当園専願の方優先)
  2. 条南小学校校区のお子さん(当園専願の方優先)
※当園専願者の申込みで募集定員を上回った場合は、専願者の中で抽選を行います。
※幼稚園部専願者で当園保育園部の申込みもされる場合、原則、幼稚園部の入園が決定した段階で保育園部の入園申込を取り下げてください。
●応募人数が募集人数を上回った場合の選考方法
抽選 職員によるくじ引きにより抽選致します。(非公開)
※ご不明な事があれば、みらいずこども園(0725-23-0253)まで、ご連絡ください。

保育園部の入園申込について

2026年度(令和8年度) 保育園部の入園申込受付についての詳細は未定です。
詳細が決まり次第、ご案内いたします。
入園申込書配布:9月ごろ
入園申込受付:10月下旬ごろ

ご利用案内(2026年4月以降)

入園定員 150名 (保育園部115名 幼稚園部 35名)
対象 0歳児 〜 就学前
開園時間 7:00〜20:00
休園日 日曜祝日、年末年始、創立記念日(6月)、祭礼(10月)
幼稚園部は上記に加え夏季(8/10〜8/21)・冬季(12/21〜1/6)・
春季(卒園式以降)に長期休業があります。
※長期休業の期間は年度によって多少前後します
保育・
教育時間
保育園部 7:00〜20:00
幼稚園部 平日9:00〜15:00 土曜日 保育はありません。
職員体制
  • 園長・主幹保育教諭・保育教諭/保育士・看護師・専門教育講師・管理栄養士
  • 調理員・嘱託医・委託歯科医・学校薬剤師・事務員・警備員・清掃員
保育料 保育料は、お子様の年齢と保護者の方の市民税課税額をもとに
泉大津市が決定します。
諸費
(2026年4月〜)
(毎月定額)
0・1歳児

合計1,850円

【日用品:350円/レンタル布団:1,100円/絵本代(目安):400円】

2歳児

合計1,700円

【日用品:200円/レンタル布団:1,100円/絵本代(目安):400円】

3歳児

合計13,083円

【給食費:6,200円/日用品:200円/レンタル布団:1,100円/スイミング:5,183円※/絵本代(目安):400円】

4歳児・5歳児

合計11,840円

【給食費:6,200円/日用品:200円/スイミング:5,040円/絵本代(目安):400円】

  • 上記以外の諸費として、写真代、災害共済掛金、遠足代、学習教材費等が別途かかります。
  • 3歳児のスイミング指導は9月からスタートします。
  • 価格変動により料金を見直す場合があります。
延長保育料
(2026年4月〜)
保育園部/
標準時間認定

対象/18:00以降

延長保育料/1分につき10円

保育園部/
短時間認定

対象/

8:30〜17:30の間で利用時間が8時間以降

7:00〜8:30、17:30〜19:00時間帯

延長保育料/1分につき10円

幼稚園部

対象/9:00〜15:00以外の時間帯

延長保育料/1分につき10円

保育園部・
幼稚園部共通

対象/19:00以降

延長保育料/1分につき20円

閉園時間を
過ぎた場合

対象/20:00以降

延長保育料/1分につき50円

※原則、閉園時間を過ぎての保育はいたしかねます

ので、閉園時間を過ぎないようにお願いします。

制服・
体操服・
用品
0歳児

合計7,000円【保育用品費:7,000円】

1歳児

合計17,000円【体操服:10,000円/保育用品費:7,000円】

2歳児

合計18,500円【体操服:10,000円/保育用品費:8,500円】

3歳児

合計52,000円

【制服:30,000円/体操服:10,000円/保育用品費:12,000円】

4歳児・5歳児

合計60,000円

【制服:30,000円/体操服:10,000円/保育用品費:20,000円】

※上記は目安金額です。

慣らし保育
について
初めて入園されるお子様が、無理なくこども園になれていただくために、当園では保育時間を少しずつ伸ばしていく「慣らし保育」を取り入れています。
書類
ダウンロード
(在園児対象)
登園許可証明書 食物アレルギー
生活管理指導表
保育時間申請書 退園届 休園届(欠席届) インフル・コロナ
療養報告書
就労証明書

よくある質問

皆様から寄せられる、よくあるご質問をまとめました。
下記以外にもご不明な点がございましたら 遠慮なくお問い合わせください。
見学はできますか?
事前予約制で受け付けています。まずはお電話でお問い合わせください。
駐車場はありますか?
送迎用の駐車場があります。ただし台数に限りがありますので、お近くの方は徒歩または自転車で来園ください。
制服はありますか?
1歳児クラスから指定の体操服、3歳児クラスからは指定の制服があります。
慣らし保育はありますか?
初めて入園されるお子さんが無理なく園生活に慣れていただくために、保育時間を少しずつ伸ばしていく「慣らし保育」を取り入れています。
食物アレルギーがあるのですが…
           
食物アレルギーがあるお子さんには、入園時に医師の意見書(生活管理指導表)を提出いただき、管理栄養士と相談のうえ、ご家庭と連携しながら給食対応をすすめています。
ただし、アレルギー食材が複数あり給食対応が難しい場合は、お弁当を持参していただくこともあります。

園の概要(2026年4月以降)

名称
みらいずこども園
施設種別
幼保連携型認定こども園
運営法人
社会福祉法人 豊中福祉会
設立年月日
1981年4月1日
対象年齢
0歳児 ~ 就学前
入園定員
保育園部:115名 幼稚園部:35名  計150名
開園時間
7:00 ~ 20:00
休園日
日曜祝日、年末年始、創立記念日(6月)、祭礼(10月)
幼稚園部は上記に加え夏季・冬季・春季に長期休業があります。

園舎案内

アプローチ(イメージ)
園庭(イメージ)
ランチルーム(イメージ)
カフェ(イメージ)
     

交通案内※2026年4月以降大阪府泉大津市寿町16番16号
(泉大津市立条南幼稚園跡地)

ご相談・お問い合わせ

0725-23-0253