
宿題サポート
宿題は、学習を習慣づける上で大切なものです。
登校後、宿題の時間をきちんととって、分からないところは自分で調べながらしっかりやり遂げるためのサポートをします。
宿題サポート/算数・国語学習/マインクラフトプログラミング/
将棋/美文字(書き方)/速読/イングリッシュアクティビティ/
農業・食育・キャリア教育プログラム/英会話教室/ピアノ教室/運動教室/アート教室
ブログ
放課後の年間 1600時間を、
子どもの未来のために。
「子どもの未来のために、
いろんな学びや体験をさせてあげたい」
そう思っていても…
・習い事の時間が取れない
・宿題を見てあげる余裕がない
・自分の時間もなかなか取れない
そんなお悩みはありませんか?
放課後と長期休みに過ごす年間1600時間を、
お子さまと保護者の皆さまの
「未来への投資」に変える。
そんな想いから生まれた学童保育です。
運営は認定こども園を運営する法人。
「お子さまとご家庭に笑顔と輝く未来を!」
をコンセプトに、お子さま一人ひとりの
可能性を引き出し、保護者の皆さまの子育てを応援します。
・宿題サポート
・楽しく学べる習い事付き
・小学校へのお迎えサービス
・最長19時までお預かり
習い事は、マインクラフトプログラミングを
はじめとする7種類。
「ワクワク・ドキドキ」しながら、
「もっとやりたい! 勉強したい!」
という気持ちを育てます。
「みらいずアフタースクール」の料金は、小学校の学童保育と比べると安くはありません。
しかし、「お子さまの未来に繋がる投資」としての価値を感じていただけると信じています。
ぜひ一度、お気軽に当アフタースクールに遊びに来てください!
みらいずアフタースクールで
様々な人と協力しながら、自分で考えて行動する力を育みます。 現代社会では、異なる背景や考えを持つ人々と円滑にコミュニケーションをとり、問題を解決する力が不可欠です。 当スクールでは、
• 相手の意見や価値観を尊重する心
• 自分の考えをはっきりと伝える力
• 状況に応じて柔軟に協力する姿勢
を身につける環境を整えています。 交流や共同作業を通じ、実践的な経験を重ねながら「主体性」を自然と育みます。
正解のない課題に、自ら考えて解決策を導き出す力を育てます。
当スクールでは、
• 自分で情報を集める力
• 多様な視点で物事を考える力
• 話し合いを通して意見を深める力
を育てるカリキュラムを実施します。 失敗を恐れずチャレンジし、試行錯誤しながら成長することを大切にしています。
こうした経験を通じて、困難な課題にも立ち向かえる「思考力」を身につけます。
「こうあるべき」という決まりごとにとらわれず、新しいアイデアや価値を生み出す力を育てます。未来を切り開くためには、創造性と柔軟な思考が欠かせません。
当スクールでは、
• 自由な発想を大切にする学び
• チームで取り組むプロジェクト
• 地域の様々な人との交流
を通じて、子どもたちが自信を持って様々なことにチャレンジできる環境を提供します。 こうした経験が、課題に対して新しい解決策を生み出す力につながります。
宿題は、学習を習慣づける上で大切なものです。
登校後、宿題の時間をきちんととって、分からないところは自分で調べながらしっかりやり遂げるためのサポートをします。
低学年の子どもたちには「習うより慣れよ」という反復学習が必要不可欠。スモールステップと反復訓練で基礎力を定着させる教材を使って学習を進めます。
小学生のうちから、中学生になっても通用する「勉強する力」を養います。
小学生からプログラミングの基礎や考え方をマインクラフトを使って楽しく学習できる教室です。プログラミングは未知なる可能性を引き出す手段の一つ。子どもたちの大好きな「マイクラ」を通じて知的好奇心を刺激し、「論理的思考力」を育んでいきます。
将棋は「考えるマインドスポーツ」とも呼ばれ、何手も先を読むことで、グローバル社会を生き抜く対人交渉力を養うのにぴったりの習い事です。当教室では、将棋が初めてのお子さんでも最新の手法でわかりやすく指導。4シーズンごとにしっかりしたカリキュラムが組まれており、3年で初段取得を目指して楽し学べます。
正しい鉛筆の持ち方・文字の書き方を身につけるプログラムです。幼少期は右脳優位型で、様々な目に入るものをそのまま吸収できる時期。この時期だからこそ吸収できる感性で、鉛筆の持ち方と文字の形を写実的・体感的に記憶に留めることで、文字を正しくきれいに書けるようになります。
読み方の癖を意識して変えることで、誰でも読むスピードは速くなります。速読トレーニングを受け、意識的に「音読」の癖を変えることで、読書スピードは一気に1,000字→2,000字→3,000字と伸びます。速読では読むことはできても理解できないのでは?」と言われることもありますが、2,000~3,000字程度であれば、誰でも理解できるようになります。
イングリッシュタイムでは日常的に使う簡単な言葉を学べる英語プログラムです。オンラインにて専門の講師からアクティビティを通じて楽しく学びます。難しい文法や単語はなく、楽しく学べるカリキュラムになっています。英語に接するチャンスが本スクールにはあります。
農業・食育プログラムでは、園の近くの畑で子どもたちが土に触れ、作物を育て、収穫する喜びを体験します。旬の野菜を調理し、命をいただく大切さや食への感謝を育むプログラムです。キャリア教育は、子ども達に“社会で必要な力”を身につけ“夢”や“目標”をもって充実した生活を送れるようになるためのプログラムです。職業体験や地元について学ぶ学習、お金に関する学習など多岐に渡ります。
「さんすう・こくご」「マインクラフトプログラミング」「将棋」「美文字(書き方)」「速読」「イングリッシュアクティビティ」については単体での習い事での利用(学童利用無し)の方も受け付けております。 それぞれの料金や実施曜日の詳細は「1週間のコマ表・時間割」「料金表」をご確認ください。
みらいずアフタースクールだからこそ
当スクールでは「宿題サポート」「さんすう・こくご」「マインクラフトプログラミング」「将棋」「美文字(書き方)」「速読」 「イングリッシュアクティビティ」「農業・食育・キャリア教育」をレギュラーのカリキュラムとして学童の基本料金内で受講可能です。
また選択で「英会話教室、ピアノ教室、運動教室、アート教室」を受講可能です。習い事における、子どもや保護者の方の送迎負担の軽減も魅力のひとつです。
※宿題サポートとさんすう・こくご、農業・食育・キャリア教育以外のプログラムは原則週1回までの受講。
お子さんを預かるだけでなく、学校の指導についていけるよう、さらに先の学びができるよう指導する「教育の場」です。研修を受けたプロのスタッフが、安心できる学習環境と設備を提供します。
現在、教育改革に伴い英語力や国語力などがより低年齢から求められてきます。そのような教育改革に対応し、これからの子どもたちに必要なスキルや成功体験を、検定試験などを通じて培います。
お迎え対象の小学校へは、スタッフが毎日お子さまをお迎えに上がります。
スタッフが安全に配慮しながら当スクールまでお連れするため、下校中に思わぬ事故や犯罪に巻き込まれる心配がありません。
※お迎え対象小学校:条南小学校、穴師小学校
職員が小学校にお迎えに上がります
※お迎え対象校のみ
宿題を終えた後、おやつを食べてひと息つきます。
曜日ごとのプログラムに参加します。
1つ目とは別のプログラムを実施します。
順次お迎え。必要に応じて延長対応します。
現在準備中です
資料請求や無料体験のお申込み、当学童に関するご質問にお答えします。
お電話またはHPの「無料体験の相談 / 申込」からお問い合わせください。
※個別説明会も随時開催しています。
体験前に個別説明会を実施します。
当スタッフが当学童について説明や、
お子さまの状況や当学童に対するご要望などを詳しく伺います。
最大3日間、学童での活動を無料で体験できます。
学童やスタッフの雰囲気を感じていただきます。
ご本人と確認のうえ、ご入会の意思をお伝えください。
ご入会後のフォローアップや面談も定期的に行っています。
安心してご相談ください。
働いていなくてもアフタースクールを利用できますか?
はい、利用できます。
他の学童との併用はできますか?
可能です。公立、民間問わず併用可能です。
食物アレルギーがありますが入会できますか?
はい、できます。面接の際にアレルギー申告書をご提出ください。
食事の提供については個別にご相談させていただきます。
また、プログラム・イベントの内容によりご参加をお断りさせていただく場合がありますのでご了承ください。
仕事で帰りが遅くなる場合は当日でも延長できますか?
はい、できます。最長19時までお預かり可能です。
(18時半以降は別途延長料金が発生します)
帰りの送迎や外部習い事への送迎はありますか?
帰りの送迎や外部習い事の送迎サービスはございません。
まなべる学童 みらいずアフタースクール
住所:大阪府泉大津市寿町16番16号
TEL:0725-23-0253
MAIL:info.miraizu@toyonaka-fukushikai.com
受付時間:9:00〜17:00
法人名 | 社会福祉法人 豊中福祉会 |
---|---|
所在地 | 大阪府泉大津市東豊中町2丁目4番26号 |
電話番号 | 0725-40-5800 |
ホームページ | https://www.toyonaka-fukushikai.com |
みらいずアフタースクールへのお問い合わせは、
お電話またはメールよりお願いいたします。
(9:00〜17:00 ※土日祝除く)